@ あいさつができること
Bearsに関わる人、またそれ以外の人に対しても「こんにちは」「さようなら」と大きな声であいさつをする。
A 時間になったらすぐに準備・片づけ
自分から積極的にできることを何でもやること。
B 集合がかかったら
「集合」の号令のあとに、必ず「はい」と言って、駆け足で集まってサークルを作り、その後は話をしない。
ボールが出ているときは、必ず拾ってから集合する。
C 必要なもの以外、飲んだり、食べたりしない
練習中はコーチの指示がないときにものを食べない。(ガムもダメ!!)
D コーチの話を聞く
コーチや指導者の話を聞くときは、下を向かないで、話している人の目を見て聞く
理解できた時は「はい」ということ。
E ていねいな言葉を使うこと
指導者に対して敬語を使うこと(です。ます。がつかえるように)
F 練習後、寄り道をしないこと
練習後はそのまま出かけないで、まず家に帰って保護者に顔を見せる。
●芥川テニスコートでの練習について
※集合: 練習開始時間の15分前に、芥川緑地コート横の自転車置き場集合、練習前に準備体操を行います。
※持ち物: ラケット・タオル ・多めの飲み物(夏場は1リットルは必要) 帽子
※集合・解散について・・・現地集合、現地解散となります。現地までの送り迎えは、各ご家庭で保護者の方が責任もってお願いします。都合がつかない方はお知り合い
の保護者の方に依頼していただく等、 できるだけ助け合って送迎いただきますようお願いします。
※天候不良等の中止メールは、練習開始2時間前に判断した後、連絡いたします。
・・・実際のコートでテニスをすることで楽しみを感じ、やる気も出ますので、是非頑張って参加して下さい。
● 保護者会の内容 2015.2.7
@ 保護者会代表は学年別に選任し、基本的には学年単位で連絡を取りあう。また6年生の役員を大代表とする。
A 練習日に当番として、輪番制で できるだけみなさんに参加いただく。割り振りについては代表が管理する。
B 開放行事のお手伝いについては、当番に参加できない方にも協力いただけるよう呼びかける。
C 5,6年生にはオーパスに登録いただき、効率よくコートが取れるようにご協力いただく。
・・・以上が保護者会で決定した、保護者の皆様にご協力いただく内容です。また、会費は徴収の負担を減らす
ために、半期制として年に2回の徴収とさせていただきます。
今後ともチームの趣旨をご理解いただき、Bears運営にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
チーム代表 藤岡良彦
● 4年生以下の練習時間変更 2015.10
次回(11月28日)より、4年生以下の練習時間を30分程度短縮させていただきます。今回のスタッフ会議で、
4年生以下の子どもさんについては、集中力の持続が難しいこともあり、通常練習は13時30分で終了させて
いただくことになりました。その後、練習参加はできませんが、見学される方は残っていただいても問題あり
ません。4年生以下については、13:30頃に一旦解散させていただきます。
5,6年生については、今まで通り、14時10分に練習終了し、片づけ等の作業の後、14時30分に解散いたします。
● 今後のチーム方針 2015.10
4年生:フォームが安定するように、しっかりした指導と集中できる環境の中で、まず正しくボールを打つと
いうことを覚える。子どもがテニスを嫌いにならないように練習内容を工夫する。
5年生:テニスのルールを覚えスキルの安定化を図り、とりあえず試合ができるように指導する。
6年生:応用技術・戦術を覚え、考えながら試合ができるようにステップアップ。審判ができるように指導する。
以上のことから、コートを使った練習は、5,6年生が中心となりますが、子どもの育成とチーム発展の為、ご 理解いただければ幸いです。
今後とも芥川Bearsの活動に、ご理解とご協力いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
代表 藤岡良彦